2011-03-12 (Sat) 22:15[
編集 ]
11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」における、被災者の皆様に
心からお見舞い申し上げます
何かのお役に立てればと師匠のところより頂いてきましたので拡散させて頂きます!
現場は想像を絶する事態です!
各々が出来る事から草の根運動をして行きましょう
水も電気もガスもインターネットも使えるのならあなたは最強です!
★東北・関東大地震のライフライン・帰宅困難者向け避難所情報などのリンク集は
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687470825&owner_id=24689307 ★携帯電話でご覧いただけるNHKの地震・大津波警報
http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/jishin0311/ ★リアルタイム交通機関情報!
http://travel.jorudan.co.jp/exit/eq.html 【各放送局災害情報-NHK】
http://www.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html 【その他交通関連】
●ジョルダンライブ
(ユーザーがケータイから投稿した運行状況が表示)
PC用
http://www.jorudan.co.jp/unk/live.html 携帯用
http://live-j.jp ●全国の主な鉄道路線区間での遅延情報・運休情報(随時更新)
http://travel.jorudan.co.jp/exit/eq.html ↑
更新するだけで、最新情報見れます!
http://mainichi.jp/traffic/etc/a.html?inb=yt ●首都高速情報
http://roadway.yahoo.co.jp/cwd51/ 首都圏の詳細情報は
▼NHK首都圏情報
http://www.nhk.or.jp/shutoken/ ▼東京メトロ
PC→
http://www.tokyometro.jp/unkou/ モバイル→
http://www.tokyometro.jp/ ●バス情報
東京バス案内WEB
PC→
http://www.tokyobus.or.jp/ モバイル→
http://www.tokyobus.or.jp/mobile/index.html ●東京都防災HP
*PC→
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/datasheet/index_em.html ●モバイル
├docomo
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/mobile/index.html ├au
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/mobile/index.html ├softbank
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/mobile/index.html ├ウィルコム
http://www.http:bousai.metro.tokyo.jp/mobile/index.html └eモバイル
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/mobile/index.html 【安否確認情報】
●災害用伝言ダイヤル「171」
◆被害者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。
●災害用伝言板サービス一覧
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合は
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi ▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認は
http://dengon.ezweb.ne.jp/ ▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認は
http://dengon.softbank.ne.jp/▼NTT東日本
→
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。
▼ウィルコムの災害用伝言板
→
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html ウィルコム端末からのアクセスは
http://dengon.clubh.ne.jp/ 他社携帯やPCからのアクセスは
http://dengon.willcom-inc.com/ ▼イー・モバイルの災害用伝言板
→
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認は
http://dengon.emnet.ne.jp/ ●NHKにて安否情報を放映してくれるそうです。
0354528800
05033699680
どちらでも可能です。
ご自身ご家族の安否情報やメッセージを残すと、NHK教育テレビにて放映してくれるみたいです。
ぜひ活用してください。
【インターネット】
●インターネットでみれるTV
NHK総合(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790 フジテレビ(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860 NHK総合(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv テレビ朝日(Ustream)
http://ustre.am/vnnn)
フジテレビ(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/japanhelpchannel TBS(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/tbstv iPhoneアンドロイド端末でも見られるNHK総合のストリーミング配信
http://bit.ly/NHKUST... ※回線が混雑する可能性があります。
TVがみられる環境の方はなるべく見ないようにしてください。
●Twitter関連
◯Twitterフォロー推奨アカウント一覧
earthquake_jp (地震速報)
http://twitter.com/#!/earthquake_jp nhk_news (NHKニュース)
http://twitter.com/#!/nhk_news FDMA_JAPAN (総務省消防庁)
http://twitter.com/#!/FDMA_JAPAN NHK_PR (NHK広報局)
http://twitter.com/#!/NHK_PR ◯Twitterハッシュタグ一覧
※Twitterの検索は混みあうことが予想されます
Google→リアルタイム検索で各種ハッシュタグで検索をかけると
若干時差はありますが、情報を得ることが出来ます
#prayforjapan (応援) twitterで検索
#earthquake (地震) twitterで検索
#eqjp (地震) twitterで検索
#jishin (地震) twitterで検索
#j_j_helpme (救助要請) twitterで検索
#hinan (避難) twitterで検索
#anpi (安否確認)twitterで検索
#daijyoubu (安否確認)twitterで検索
#tsunami (津波) twitterで検索
#japan (海外からの日本応援ツイートに多いです) twitterで検索
#Fukushima (福島県関連) twitterで検索
#Sendai (仙台県関連) twitterで検索
#Miyagi (宮城県) twitterで検索
#okusuri99 (薬の質問受付) twitterで検索
#311care (田原総一郎さん推奨の医療・介護・福祉的ケア情報を集約するハッシュタグ) twitterで検索
●ツイッターで発信されている医療情報
Google Realtimeを使って、こちらで見られます:
http://nobi.cc/311care ●mixi各コミュニティ
├大地震ネットワーク
http://mixi.jp/view_community.pl?id=116245 ├東北地方太平洋沖地震情報コミニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5522501 ├被災の経験から伝えます
http://mixi.jp/view_bbs.pl?guid=ON&comm_id=3885725&__from=mixi&id=60752550& └地震予知と全国の異常報告
http://mixi.jp/view_community.pl?id=270071 ●【2次災害の予防(火災)】
停電復旧の際の、火災による2次災害が危ぶまれているようです。
(阪神大震災の際も、停電復旧時の火災が、2次災害で1番大きかったようです)
停電の注意:総務省消防庁では、停電している地域で自宅から避難所などに避難する人は、ブレーカーを落とすか、電気機器の電源が切れているかをできる限り確認してほしいと呼びかけています。
復旧時に、漏電や電気ストーブによって火災が起きるのを防ぐ為です。
●避難所自宅へ徒歩で移動する時は一人では絶対に男女ともに移動しないこと。
必ず複数で!
●Tips:
ケガ・キズの手当て応急処置
http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/index.html 緊急時用の水の確保方法
http://r.nanapi.jp/392/ 災害伝言ダイヤル「171」の使い方
http://r.nanapi.jp/5941/ ★★ペットの被災はこちらが活動を始められております↓NPO法人 動物愛護団体『エンジェルズ』
http://teamangels.blog89.fc2.com/blog-entry-1208.html※命のリレー隊を募集されております!
拡散出来る方はよろしくです<(_ _*)>
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
このブログは
★にほんブログ村ランキング★ に参加しています
※一日1クリックで10ポイント加算されます 見に来たよ~と足跡替わりに↓バナークリック応援よろしくお願いします♪
スポンサーサイト
sofia→ パールどんと琥珀の父さん ( 04-23 )
パールどんと琥珀の父 ( 03-05 )
sofia ( 03-02 )
りとるぴ〜ち♪ ( 02-12 )
パールどんと琥珀の父 ( 02-12 )
sofia→ パールどんと琥珀の父さん ( 02-11 )
パールどんと琥珀の父 ( 02-03 )
sofia→ りとるぴ〜ち♪さん ( 01-26 )
sofia→ まるママさんへ ( 01-26 )
sofia→ パールどんと琥珀の父さん ( 01-26 )
りとるぴ〜ち♪ ( 01-20 )
まるママ ( 01-19 )